㈱安全自動車整備工場 成瀬 和彦
兵庫県自動車青年会議所設立30周年おめどうございます。
昭和60年に入会させていただき、30周年を目前に卒業その間、15年に亘って当会議所でいろんな勉強をさせていただきました。諸先輩の姿に感動し、刺激を受けた15年でした。
人との出会い、整備業のあり方、経営の勉強、技術の勉強と今ある自分を育ててもらった事に感謝いたします。 30周年の歳月が経ち、成長期から安定期に入ったJMC、時期を同じくして自動車整備業界も安定期に突入しています。車検期間の延長や定期点検項目の削除、ニューサービス方式の車検と規制緩和がこの業界を安定期にさせたと考える前に、昭和28年に制定された道路運送車両法。その当時の自動車、国産車はなく、中古の輸入車が日本の道を走っている時には定期点検や車検制度の必要性は大きかった。しかし、47年の間に飛躍し世界的に性能が認知されている日本の自動車に昭和28年当時の規制をかける必要性があるのかな。と疑問を持っています。
兵庫県自動車青年会議所の皆さんのお力で、綱領にある、英知、情熱をもって今までにない視点から自動車整備業や、道路運送車両法の見直しをされ、私たちOBに将来の指針を示して下さるようお願い致します。
兵庫県自動車青年会議所のご活躍を期待し、この会が益々活発に活動されることを祈念いたします。
〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)
TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860