㈱神戸マツダ 橋本 一豊
兵庫県自動車青年会議所が創立30周年を迎えるとのこと、誠に感無量であります。
わたしも自動車青年会議所の設立に参画いたしましたが、ディーラーという立場上、当初は監事を仰せつかっていたのですが、第2代の杉中会長が1年で退任したあと、誰が仕組んだのか、突然わたしに理事長の役目がまわってきました。 正に「マサカ!」ですが、指名された以上、やるべしと、まずは若いのだから勉強だということで、全国の有力整備工場を見学し、遠隔地では対馬まで行き、当時対馬で70%のシェアをもっている吉永自動車まで参りました。
また、大阪自動車青年会議所からの呼びかけで京都と共に近畿地区協議会設立にこぎつけたことも懐かしい思い出であります。
当時は日本経済もそうですが、業界全体としても拡大期で将来の展望も明るく、よく学びよく遊びの時代であったと思います。
その後バブルの崩壊と共に経済情勢も厳しくなり、規制緩和も加わって業界も大変な時代になってきたのですが、引き続いて30年間自動車青年会議所の組織を守ってこられたことに対し敬意を表します。
今後とも、困難な時代は続くと思いますが、まさに青年としての勇気を持って対処していただきたい。 青年会議所が自店の経営のプラスになる様にすると共に、活動するためには自店の経営が健全でなければならないという事になります。
と同時に業界のリーダーとして今後の業界のあるべき姿を考えていただきたいと思います。
またITに関しては、既に完全に若手が先陣を切っているわけですから、この利用の仕方によっては自店の経営、業界活動の今後の変革にどのように利用できるのか、研究と開発に若年の青年会議所メンバーの活躍を大いに期待してやまない次第であります。
〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)
TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860