本文へスキップ

兵庫県自動車青年会議所は、兵庫県下における整備業界の更なる飛躍を目指します。

TEL. 078-441-1601

〒658-0024 神戸市東灘区魚崎浜町33

30周年記念事業30 years anniversary

祝辞


熊本県自動車整備工業協同組合青年部長 中尾 健一

30周年を祝して
熊本県自動車整備工業協同組合青年部長 中尾 健一

 兵庫県自動車青年会議所が発足されてから、今年で30周年を迎えました事を心よりお慶び申し上げます。
 創立以来、めまぐるしく変化する自動車業界の中で幾多の困難を乗り越え、貴会の礎を築き上げて来られた諸先輩方のご尽力に対し、また本日を迎えるにあたっての現在のメンバーの方々の多大なるご努力と熱意に対し、深く敬意を表します。
 私共、熊本県自動車整備工業協同組合青年部と貴会はかねてより厚い親交があり、今回お祝いの言葉を寄せさせて頂きます事は私共にとっても大変喜ばしく、また日頃のご厚意に深く感謝いたし厚く御礼申し上げます。
 さて、21世紀を目前にし、経済情勢は大きな変革期を迎えています。不安定な状況の中で、企業は大型合併や業務提携を行い、経営見直しの為のリストラや大型倒産が失業率の悪化を引き起こしています。それがやがては個人消費の低迷につながって行き、この事態を乗り切る為に各業界では抜本的な改革が求められている現状です。 我々自動車業界でも規制緩和の波が実際に次々と業体基盤に変化を与えています。 車両法の改正が次々と行われ、他業種からの新規参入や安易なユーザー車検などで本来の点検整備の意義が問われています。
 私達は、お客様の命をお預かりする仕事をしているという自覚と自信を持ち、『安全』という言葉の意味を常に提起して行きたいものです。 その中にあって、情報通信分野の画期的な進歩はめざましく、インターネット普及は流通をはじめあらゆる分野に影響を与えることでしょう。
 21世紀に向けての新しい社会ニーズに対して、青年会議所の方々の若い情熱と柔軟で進歩的な考え方は必ずや自動車業界に活気ある新風を送り続ける事だと確信しています。
 今後もお互いに切磋琢磨し、常に邁進し続ける為に積極的に行動し、共に業界の益々の発展の為に貢献出来る様頑張りましょう。 兵庫県自動車青年会議所がこれからも輝かしく躍進し、35周年、40周年に向かってさらにご活躍されます様祈念いたしまして、お祝いの言葉といたします。


もくじへ │ << 前へ │ 次へ >>

バナースペース

兵庫県自動車青年会議所

〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)

TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860