本文へスキップ

兵庫県自動車青年会議所は、兵庫県下における整備業界の更なる飛躍を目指します。

TEL. 078-441-1601

〒658-0024 神戸市東灘区魚崎浜町33

JMCナウ 2017年5月号JMC Now May

今年度JMC活動を振り返って!(パート②)

     

 今月は、今年度JMCとして活動を行ってきたことの総編集パート②を掲載したいと思います。
2016年9月16日(金)に近畿地区自動車青年協議会 情報委員会が滋賀県栗東市で行われました。


正和自動車

 内容は、自社の経営に役立てられる委員会活動として滋賀県自動車青年会議所のOBである正和自動車様と滋賀ダイハツ販売様の工場見学を行いました。
正和自動車様のショールームには展示車両などがなく、スタイリッシュなショールームとなっていました。
理由として訪れたお客様が寛げる空間を提供したいとの想いから構想をしたそうです。
 また人材に関しては、あらゆる分野の知識・技術を身に付けたオールマイティな人材育成を心がけ、大型設備・小型設備・フロント業務など多種多様を経験してもらうように努めているそうです。
次に滋賀ダイハツ販売様は新車販売ディーラーということもあり、来店型のショールームに力を入れているのが、すごくわかりました。
 工場自体にも作業性の効率アップを図るために工場内部はクリーンに保たれていました。
中でも全ての工具はキャスター付きの台車を利用し、リフト本体も埋め込み式で工場の床に何もない状態でした。
 最後は懇親会を行いました。この情報委員会は若手メンバーで構成されているのでこのような場を大切にし、交流を図ることが自分自身と自社の向上になるので、大変ありがたいと感じました。


姫路自動車検査登録事務所前

 2016年10月4日(火)に兵庫陸運部姫路事業所前にて献血事業を兵庫県赤十字センター姫路事業所と協同で行いました。
近年の災害や医療の現場で血液が不足している事を認識し、多数の現役メンバーがチラシを配布しながら陸運局へ来場の方々に献血活動の協力PRを行いました。
 姫路陸運部職員の方にも休憩中に献血にご参加頂き、献血の受付者数は45名と、ご参加頂いた皆様の関心の高さを知りました。


臨時総会及び合同例会

 2016年度10月15日(土)兵庫県自動車整備振興会4階にて、兵庫県自動車青年会議所 臨時総会及び合同例会を開催しました。
今回から報道関係者としまして、日刊自動車新聞社と自動車新聞社の2社をお招きすることになりました。
 式典は滞りなく進み、第2部では「燃料電池自動車MIRAIを学ぶ」と題して、講師をお招きし現車のリフトアップによる自動車の構造説明をして頂き、座学では車両の説明と水素がどのように働くを説明して頂きました。
 最後にMIRAIの試乗も行い、実際に体験できるという貴重な時間でした。


近畿地区自動車青年協議会 合同例会

 2016年11月11日(金)は、滋賀県大津市にて近畿地区自動車青年協議会 合同例会を行いました。
各地区振興会専務理事の来賓の方々や友好団体も参加しての盛大な式典になりました。
 「友情の絆~湖のように広く深く~」をテーマにし、講師に後藤敬一様をお招きし「して差し上げる幸せ」を熱のこもった講演をして頂きました。
2016年11月15日(火)には、訪問事業の第一弾 広島県福山市にある小山自動車に行きました。


小山老兄弟

 「神の手を持つ」と評される小山老兄弟が半世紀にわたり二人三脚で営んでおられる自動車整備工場です。
ホームページなどはなく、評判が口コミで広がり県内外から様々な種類の車が続々と持ち込まれていました。
 「顧客に支持される理由とは?」と何なのか改めて考えさせられる整備工場でした。


広沢自動車学校

 2016年11月28日(月)は、訪問事業の第二弾 徳島県徳島市にある広沢自動車学校です。
名前の通り自動車教習所になりますが、この自動車学校は「教習所は教育業でなくサービス業である」という考えで教習を行っています。
所内では笑顔とありがとうが溢れ「お客様満足度99%」という結果がでている教習所になります。
 私達、自動車整備業も時代の流れからお客様に選んで頂ける店作りが必要とされています。
このことを学ぶのに同じ業界だけでなく他業種のたくさんのいいところを取り入れようという想いから訪問させて頂きました。
 2016年1月16日(土)、姫路市のイーグレ姫路に第3回合同例会を開催しました。


第3回合同例会

 第1部式典では、3分間スピーチとし「自分の変えたい所」をテーマに各地区1名が順番に行いました。
 第2部では「顧客に支持される店作り」をテーマに今年度に訪問事業として行った小山自動車様(広島県)と広沢自動車様(徳島県)の現地で各々が感じたことなどをディスカッションにて話し合い、最後に発表しました。
 第3部の懇親会では新聞社を交えメンバー同士交流を深め、また特別会員との情報交換をさせて頂きました。


臨時総会及び合同例会

 2017年1月26日(木)に兵庫県自動車整備会館にて献血事業を兵庫県赤十字献血センターとで行いました。
尚、当会は平成28年度 兵庫県献血功労感謝のつどいにて、20年以上にわたり献血活動を行っている団体を対象とした「日本赤十字社金色友功章」を受賞しました。
 ここに報告させて頂きますと共に、今後も皆様のご支援、ご協力をお願いしたいと思います。


バナースペース

兵庫県自動車青年会議所

〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
(一社)兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)

TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860