本文へスキップ

兵庫県自動車青年会議所は、兵庫県下における整備業界の更なる飛躍を目指します。

TEL. 078-441-1601

〒658-0024 神戸市東灘区魚崎浜町33

JMCナウ 2017年4月号JMC Now April

今年度JMC活動を振り返って!(パート①)

     

 今月と来月は、今年度JMCとして活動を行ってきたことの総編集を掲載したいと思います。
我々JMCメンバーは綱領にも掲げていますが、「英知と情熱をもって大きな視野と指導力を養成し以ってモータリーゼーションの発展を図り業界安定の確固たる基盤を築きあげよう。」という自動車整備業界の先頭を歩き、自分自身のためでなく業界の安定を図り、大きな視野で物事をとらえ少しでもみなさんの力添えになれればと思い、日々色んなことにチャレンジしています。
 そんな中での1年間の行事を振返りながら少しでも我々の活動を感じて頂ければと思います。
2016年4月16日(土)第46回 定期総会を神戸市のグリーンヒルホテルにて開催。
総勢26人のJMCメンバー及びOBの方々に出席して頂けました。1年間のスタートと認識し、伝統ある趣きある式典を肌で感じ、今年度に対する気持ちにもスイッチが入りました。懇親会では普段なかなか出会えない方々と親交を深めることができました。


第46回 定期総会

 2016年7月9日(土)第1回 合同例会を尼崎市のホテルホップインアミングにて開催。
合同例会はJMCメンバー全員が集まる貴重な例会になります。
式典の中では各地区1名の3分間スピーチを行います。3分間という限られた時間にどれだけまとめて伝えることができるかという試みも行っています。
 また、3部構成で行い、2部では毎回異なった事業を行い、今回は「行列のできる自動車整備相談所 JMC特別編」としてたくさんの実例をもとに講演をして頂きました。


行列のできる自動車整備相談所 JMC特別編

 2016年8月7日(日)家族交流会を神戸市北区のしあわせの村にてバーベキューを行いました。
日頃は会議や行事ごとで家族に迷惑をかけていますので、奥様やお子様に少しでも恩返しをしたいことと、メンバー同士の交流を深めるのが趣旨で毎年行っています。
 当日は非常に暑い中、子ども達は久々の再会とあり暑さも吹き飛ばしてしまうぐらいの笑い声が聞こえていました。奥様たちは普段の大変な家事や育児から離れ落ち着いた中での食事と談笑を楽しんでいました。
イベントではカキ氷やミニミニ運動会など盛りだくさんでした。
最後に子どもたちが「また会うな!」と声を掛け合う姿をみると家族同士の交流が深まったいい会だったと感じました。


家族交流会

 2016年9月3日(土)京都青年京都会議所 創立50周年記念式典を京都市のホテルグランヴィア京都にて開催。
我々JMCも歴史がある会ですが、創立50周年という本当に大変名誉ある式典に参加できたこと誇りに感じました。
講演会では現在注目度も高い講師 大嶋啓介様を招き「未来へ企業が発展維持していく為の方法」と題し熱く講演して頂きました。
印象的だったのが「ワクワク」というキーワードでした。常にワクワクを感じ行動を起こせばモチベーションを高く保てるということでした。
わかりやすく心に残る言葉でした。
 他の式典等に参加させて頂くこともたくさんありますが、やはりいつも感じることはたくさんのいい刺激を頂き、たくさんの情報交換、たくさんの交流を深められる大変貴重な時間を過ごせるということです。


京都青年京都会議所 創立50周年記念式典

今回は前半として、来月号では後半の事業及び行事を紹介したいと思います。

バナースペース

兵庫県自動車青年会議所

〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
(一社)兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)

TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860