本文へスキップ

兵庫県自動車青年会議所は、兵庫県下における整備業界の更なる飛躍を目指します。

TEL. 078-441-1601

〒658-0024 神戸市東灘区魚崎浜町33

JMCナウ 2017年3月号JMC Now March

2016年度 第3回合同例会 開催!!

     

 2016年1月16日(土)、当日は悪天候の中、姫路市のイーグレ姫路にて兵庫県自動車青年会議所第3回合同例会を開催しました。
 第1部式典では、出席者全員による綱領唱和に始まり、当会議所の理事長 小倉 大造君が挨拶しました。
次に各副理事長による地区ごとの事業活動報告、各担当理事による近青協活動報告、兵青中活動報告が行われた後に会員スピーチが行われました。
スピーチは「自分の変えたい所」をテーマに各地区1名づつ順番に行いました。
まずは東部地区 森口 祥雄君より自分自身は叩かれて伸びるタイプでなく、褒められて伸びるタイプ゚だと気づいたと語りました。
 次に中部地区 岡部 聡君は今年度に優秀な人材が退社することになり自分自身も含め社員に厳しく対応できなかったことを気づかされたと語りました。
最後に西部地区 衣笠 仁務君が頑固なところを変えて柔軟に対応できるようになりたいと抱負を語りました。
続いて、(一社)兵庫県自動車整備振興会並びに兵庫県自動車整備商工組合 田中常務理事に来賓のご挨拶を頂きました。

兵庫県自動車青年会議所第3回合同例会

 第2部では中部地区事業としまして「顧客に支持される店作り」をテーマに昨年度に訪問事業として行った小山自動車(広島県)、広沢自動車学校(徳島県)の訪問し各々が感じたこと、実際にすでに取り組んでいることをディスカッションにて話し合い、最後にまとめを行い発表しました。
まず始めに担当委員長より小山自動車、広沢自動車学校の紹介と特徴をスクリーンにて説明して頂き、グループごとに別れ話し合いを行いました。
 2社とも訪問した方、1社のみの方、訪問自体を体験させていない方も同じスタートラインに立ち、ディスカッションすることにより質の高い発表をするとともに実践に使える貴重な事業と感じました。


ディスカッション

 第3部の懇親会では新聞社を交えメンバー同士交流を深め、また特別会員との情報交換をさせて頂き大変楽しい懇親会になりました。


献血活動の報告とお礼


献血事業

 2017年1月26日に兵庫県自動車整備会館にて献血事業を兵庫県赤十字献血センターと協同で行いました。
近年の災害や医療の現場で血液が不足している事を認識し、多数のJMC現役メンバーがチラシを配布しながら陸運局へ来場した方々に献血活動の協力PRを行い、1人でも多くの方に血液の不足を知らせ、献血へご協力頂けるようお願い致しました。
 ご参加頂いた皆様の関心の高さを知りました。
献血にご協力をしていただきました方々、設営に協力戴きました関係各所の方々、日本赤十字の方々のご協力でJMCとして社会への貢献事業が開催できました。これも皆様方のお力添えやご支援があったが上の事と実感致しております。
多大なご協力を賜り誠にありがとうございました。この場をお借りし心よりお礼申し上げます。
 今後ともJMCは社会貢献活動である献血事業を継続させ、1人でも多くの方々に献血への関心を持って頂けるよう努力して参りますので、献血活動を見かけた際はご協力お願い致します。


献血事業
献血者数

バナースペース

兵庫県自動車青年会議所

〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
(一社)兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)

TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860