本文へスキップ

兵庫県自動車青年会議所は、兵庫県下における整備業界の更なる飛躍を目指します。

TEL. 078-441-1601

〒658-0024 神戸市東灘区魚崎浜町33

JMCナウ 2017年1月号JMC Now January

     

今月は兵庫県自動車青年会議所として、たくさんの事業活動がありました。


近畿地区自動車青年協議会 合同例会!!


近畿地区自動車青年協議会

 2016年11月11日(金)、滋賀県大津市にて近畿地区自動車青年協議会 合同例会が行われました。
多数の来賓、招待者が出席され、盛況に行われました。
今年度は滋賀県自動車青年会議所が主幹となり「友情の絆~湖(うみ)のように広く深く~」をテーマに大阪、滋賀、兵庫の自動車青年会議所の合同例会が行われました。
第一部は講師に後藤敬一様をお招きし、三代目社長の挑戦「して差し上げる幸せ」の実践を詳しくわかりやすく、また熱のこもった講演をして頂きました。
 第二部は式典を行い、各近畿地区振興会専務理事の来賓の方々や、友好団体として奈良県、徳島県整備振興会青年部、徳島E.J.クラブの会長・メンバーにも出席して頂きました。
第三部では懇親会で新入会員、来春の卒業生のクラブに対する熱い思いを語って頂き、来年度は我が兵庫県が当番幹事になりますので、滋賀県の小倉理事長より兵庫県の小倉理事長へバトンタッチを行い滞りなく閉宴致しました。


訪問事業 第一弾 小山自動車へ訪問!!

小山自動車

 2016年11月15日(火)には、今年度の大きな事業の一つである訪問事業の第一弾がありました。
訪問したのは広島県福山市にある小山自動車です。
小山自動車は「神の手を持つ」と評させる小山明さん・博久さんの老兄弟が、半世紀にわたり二人三脚で営んでおられる自動車整備工場です。
ホームページなどはなく、評判が口コミで広がり県内外から様々な種類の車が続々と持ち込まれていました。
「顧客に支持される理由とは?」と何なのか改めて考えさせられる整備工場でした。


訪問事業 第二弾 広沢自動車学校へ訪問!!

広沢自動車学校

 2016年11月28日(月)は、訪問事業第二弾で徳島県徳島市にある広沢自動車学校です。
名前の通り自動車教習所になりますが、この自動車学校は「教習所は教育業でなくサービス業である」という考えで教習を行っています。
所内では笑顔とありがとうが溢れ「お客様満足度99%」という結果がでている教習所になります。
私達、自動車整備業も時代の流れからお客様に選んで頂ける店作りが必要とされています。
このことを学ぶのに同じ業界だけでなく他業種のたくさんのいいところを取り入れようという想いから訪問させて頂きました。


新年のご挨拶


小倉 大造

兵庫県自動車青年会議所 理事長

小倉 大造


 新春を迎え謹んでお慶び申し上げます。
 本年度、第46代理事長を仰せつかり「Change yourself」のスローガンの下、活動をさせて頂き、8か月余りの月日が過ぎました。
改めて昭和46年当自動車青年会議所の設立以来、歴代理事長をはじめ、役員、会員の皆さまが歴史と伝統を継承され、自動車業界の指導者育成を基調とし、相互啓発と親睦を図られながら、自動車業界の進歩発展に多大なるご貢献をされてきましたことに対し深く敬意を表します。
 さて、我が国の経済は明るい材料としては2020年のオリンピックが東京で開催されることが決まり、長期に渡り経済を下支えするとされていますが、相変わらず個人消費が伸び悩み、また中国をはじめとする世界情勢の不安定化により先行きを見通すことが大変困難になっています。
我々自動車整備業界を取り巻く環境も依然として先が見えない状況にあり、少子高齢化や若者の車離れに伴う整備士不足や日本の人口減少に伴い、自動車の保有台数については減少傾向になると予想されています。
また一方では各自動車メーカーだけではなく、さまざまな分野で人工知能をはじめとする新しいテクノロジーにより完全自動運転を目指す程、技術は日々進歩しています。
このような状況の中、私たちは生き残りをかけたお客様の確保に加え、進化する自動車の性能を維持するために整備技術の新たな取り組みを続けていかなければなりません。
このような時代だから兵庫県自動車青年会議所では絆と友情を深め、情報を共有し、知恵を出し合い、お互いが切磋琢磨をしながら常に向上心を持ち「業界安定の確固たる基盤を築き上げよう」を合言葉に、先輩諸氏が築いてこられた歴史と伝統を守りつつ歩み続けます。
結びにあたり、皆様の今後一層のご健勝、ご多幸を心より祈念申し上げ新年のあいさつとさせて頂きます。

バナースペース

兵庫県自動車青年会議所

〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
(一社)兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)

TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860