2016年8月7日(日)、JMCの毎年の恒例行事である家族交流会を開催しました。例年は宿泊での開催ですが、今年度は神戸市北区にある、しあわせの村にて日帰りでのバーベキューを行いました。日頃は、会議や行事ごとで帰りが遅くなり迷惑をかけている奥様やお子様に少しでも恩返しをしたいことと、メンバー同士の家族の交流を深めようとの趣旨で毎年行っています。当日は非常に暑さが厳しく汗が止まらないぐらいでしたが、子どもたちにとっては久々の再会とあり暑さを吹き飛ばしてしまうぐらいの笑い声が聞こえてきました。まずは受付を行い、小倉理事長の挨拶で始まり家族紹介と集合写真の撮影を行いました。
さて、いよいよバーベキューの出番になりました。各テーブルに人数を分け、5テーブルで始まりました。メンバーは家族のため必死に暑い中、肉や野菜を焼いていたのが印象的でした。子どもたちはまだかまだかと待ち遠しくなってきたのか、中にはお皿とお箸を持ち、待ち構えている状況はなんともアットホームに感じました。奥様たちも子ども達をメンバーに託し、普段なら大変な思いをしながらの家事・育児から離れ、落ち着いた雰囲気での談笑がよかったなと感じながらの食事でした。お腹も満たされた後は、ミニミニ運動会を行いました。お子さんを中心にチーム分けを行い、パンくい競争と飴ちゃん拾いをしました。私たちからするとお馴染みの競技になりますが、現在のお子さんにとっては貴重な体験だったと思います。本当に楽しくはしゃいでいるお子さんをみると心が癒させた瞬間でした。最後にお子さんの楽しみなプレゼント贈呈とカキ氷を作り頂きました。暑い中でのキンキンに冷えたカキ氷は格別なデザートとなりました。時間がたつのは早いものであっという間に時間が過ぎ、お開きの時間になりました。子どもたちが「また会おな!」と声を掛け合う姿をみると家族同士の交流が深まると共に、メンバーの絆もより一層深まった家族交流会になったなと思いました。
2016年9月3日(土)、京都市のホテルグランヴィア京都にて京都自動車青年会議所 創立50周年 記念式典「FUTURE~自動車と共に歩む~」が盛大に行われました。今回の式典は、近畿地区自動車青年協議会の中にある、京都自動車青年会議所が創立50周年という大変名誉ある式典が開催されました。来賓には近畿運輸局 自動車技術安全部部長 多田 善隆様はじめ参議院議員 福山 哲郎様や各団体の代表が来られました。
第1部としまして記念講演会が行われました。講師に大嶋 啓介様をお招きし、内容は「未来(FUTURE)へ企業が発展維持していく為の方法」と題し熱く講演して頂きました。大嶋氏は居酒屋チェーン「てっぺん」の代表者であり、たくさんの企業や学校のプロデュースを企画しています。心に印象的だったのが「夢が叶ったからワクワクするのではない。ワクワクすることから夢が叶う。ワクワクこそが、夢を叶える最高のノウハウだ!」ということです。会社組織が発展維持していくためには、代表者、幹部だけでなく社員全員がやる気を出すことが大切であり、そのためには毎日をワクワクした気持ちで業務を行うことが必要だということです。代表者は自分自身の会社であり当たり前かもしれないが、いかに社員がモチベーションを高く維持することが必要だと感じました。
第2部の記念式典では、来賓祝辞として近畿運輸局 自動車安全部長の多田様より勉強にもなるお話をして頂きました。式典の内容の中に「京都自動車青年会議所の歩み」と題しスクリーンにて歴代の主な行事と歴史を振り返りました。さらに歴代の会長をお招きし「歴代会長 50年を語る」を面白おかしく、又は現在の青年会議所の指摘など厳しく指導を受け背筋に1本筋が通った内容で気を引き締めるいい機会でした。 第3部では懇親会を行い、1部、2部と違い、大変和やかな雰囲気の中、アトラクションもあり楽しくメンバー同士の交流も深まった懇親会になりました。 私たち、兵庫県自動車青年会議所も今回のような大変すばらしい式典にお招き頂いたことに感謝するとともに刺激を受け、今後のための励みなりました。
〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
(一社)兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)
TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860