私は、平成15年に㈱日本カードック 代表取締役 橋本錦明先輩及び㈱大源モータース 代表取締役 腰山武史先輩の紹介により入会しました。
もともと自動車業界で仕事していた訳ではなく、この業界内に知り合いの居なかった私をJMCへの入会に誘っていただいたことは今でも感謝しております。
私が入会した頃、㈱ありがとうサービス 代表取締役 城 伸幸先輩が「元気の出るJMC」をスローガンに理事長をされている年でした。
JMCの存在自体はもちろん何をする会なのか?も知らず入会しましたが、活気のある会であることはすぐに分かりました。そして、JMCでの12年間の在籍中にいろいろなことを体験できました。業界について熱く語る諸先輩方と知り合い、共に語ることで今後の自分のJMCで活動するテーマを考えました。
私は12年間のJMCの活動を通じてたくさんの気づきを得ることができました。JMCに限らず、さまざまな団体が毎年研修を行なっています。
そういった研修に参加された方で経営的もしくは技術的な知識を学ぶことはあっても、「気づき」を得る人はどれくらいいるでしょうか?
会社を代表して研修に参加し、その研修で学んだことを会社に持ち帰る役目に気づいている人。もしくは、研修会を企画運営することで自分のやりたい思いを他人と共有し、協力を得て初めて研修会が成立している仕組みに気づいている人。こう言った気づきは会社を経営していく上で必要なスキルだと私は思います。
私はJMCを卒業しますが、これからも活動していく現役会員およびこれから入会する方々にたくさんの気づきを得て欲しいと思います。
また、今まで私をご指導していただいた諸先輩方にこの場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。
〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
(一社)兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)
TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860