2015年11月7日(土)に40周年記念 近畿地区自動車青年協議会合同例会を開催しました。今回は40周年と記念すべき会となりまして、近畿地区の自動車青年会議所メンバーに加え、多数のOBの参加もあり活気ある会になりました。また、近畿運輸局はじめ各県の自動車整備振興会会長及び専務理事も激励にお越し頂きました。今回のプログラムとして第1部式典の来賓紹介から始まり各府県クラブ活動報告、友好団体の活動報告がありました。どのクラブも活発に活動しクラブの存在価値を高めようとするのが伝わってきました。
第2部は前半後半に分かれ前半に関しては講師を元プロ野球選手で (第2部にて講演する桧山 進次郎氏) ある桧山 進次郎氏により「夢を実現するためのセルフマネジメント」をテーマとして講演して頂きました。内容としましては自分自身の野球人生を振り返りながら、夢をどのように実現していったかという実体験をもとに講演いただきました。「小学生から始めた野球ですが決してスムーズにプロ野球選手になれたわけではなく、成功と挫折を繰り返し、またその時々の状況に応じた練習法、気持ちの切り替え方、さらに桧山氏を支えてきた監督達のおかげで今日までたどり着けました。兄、父、監督と野球を通じて様々な人間関係を築くことが大切であり、自分1人では限界があります。ですので、周りの協力なくして成功はない」と講演されました。このことから私たちも同じで諸先輩方、上司、部下、社員、取引先、エンドユーザーのどれもが欠けてはいけないことであり、今後は絆をより一層深めていくことが必要だと感じました。
次に第2部後半は、40周年記念ということもあり「近畿地区自動車青年協議会40周年のあゆみ」をテーマとして各府県クラブのOBに参加して頂き対談方式で過去の映像を鑑賞しながら思い出話をしてくださいました。近畿地区自動車青年協議会を発足した経緯から40週年まで続けてこれた苦労と喜びの貴重なお話を聞くことができました。中には伝統ある会の継承の大切さと難しさを厳しく指導して頂き、非常にためになる諸先輩方の話に魅入ら
(第3部にて40周年を祝しての鏡開き) れました。今後は先輩方にも胸を張って自慢できる会を目指していこうと思いました。 最後に第3部懇親会が開催されました。先ほどまでの空気と打って変わって、和やかな雰囲気となり各府県クラブとの親交がより深まりました。
また懇親会のアトラクションではチャリティオークションも行われ、熱気を感じる大変楽しいオークションとなりました。このオークションでの収益はすべて特別事業基金に入金することとなっています。
我々JMCは兵庫県下だけではなく、他の府県とも親交を深め太い絆を構築しています。お互いに切磋琢磨していくと共に広範囲なネットワークを築くことで助け合い様々な情報を共有しています。少しでも我々と一緒になってこの広大なネットワークに参加してくれる仲間をお待ちしています。
〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
(一社)兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)
TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860