本文へスキップ

兵庫県自動車青年会議所は、兵庫県下における整備業界の更なる飛躍を目指します。

TEL. 078-441-1601

〒658-0024 神戸市東灘区魚崎浜町33

JMCナウ 2015年10月号JMC Now October

JMC恒例 家族交流会を実施


 8月8日(土)と9日(日)にJMCの毎年の恒例行事である家族交流会を朝来市にある兵庫県立南但馬自然学校にて行いました。日頃、会議や行事等で帰りが遅くなって迷惑をかけている奥様や子供達に少しでも恩返しをしたいことと、メンバー同士の家族の交流を深めようとの趣旨で毎年行っています。
 当日は非常に熱さが厳しく汗が止まらなかったのですが、子供達にとっては久々の再会とあり熱さを吹き飛ばしてしまうくらいの笑い声が聞こえてきました。まずは受付終了後、家族紹介と集合写真撮影を行った後に参加している子供達を4班に分けて、未完成の暗号文を渡し施設内に散在しているキーワードを集めて完成させた後に解読してもらうオリエンテーリングを行ってもらいました。参加している子供達は夢中になってキーワードを集めに施設内を走り回り、集め終わった後、暗号文を解読していました。解読が終わった班から最終のゴールに辿り着き、「やったー、1番や!!」と喜ぶ姿が印象的でした。オリエンテーリングが終わった後は、お楽しみのバーベキューです。なかなか火がつかずに悪戦苦闘しましたが、火がついてお肉を焼き始めるとみんな待ち切れずにコンロの周りに集まり始め、焼き立てのお肉を美味しそうに頬張っていました。
 バーべキューが始まって少ししてからオリエンテーリングの表彰式を行い、子供達にプレゼントを渡していきました。プレゼントをあけた子供達からは、「欲しかったやつや!嬉しい!!」といった声が様々な場所で聞こえてきました。こうして1日目は全員で楽しく過ごしつつ終了しました。2日目は、工作の時間となります。 様々な工具を使ってひのきの枝を加工していき、キーホルダーを作ったり置物を作ったり、夏休みの宿題を仕上げてしまう子もいました。「また、来年も会おな!!」と言い合う子がいたりと家族同士の交流が深まると共に、メンバーの絆もより一層深まる家族交流会となりました。


Hasca&Haspa Fan Meeting 2015にてJMCをPR


 8月29日(土)に兵庫県自動車整備会館で行われたHasca&Haspa Fan Meeting 2015にてJMCのPRを行いました。
 秋月 敬太理事長よりJMCはどういう団体でどのような活動を行っているのか、小倉大造 副理事長よりプロジェクターを使用して具体的な活動内容を紹介しました。最後に近藤実仁 理事よりJMCに入会してからの様々な体験談を説明してもらうことでJMCの良さを振興会会員に向けてアピールすることができたと思います。JMCでは共に切磋琢磨していくメンバーのご参加をお待ちしています。



バナースペース

兵庫県自動車青年会議所

〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
(一社)兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)

TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860