本文へスキップ

兵庫県自動車青年会議所は、兵庫県下における整備業界の更なる飛躍を目指します。

TEL. 078-441-1601

〒658-0024 神戸市東灘区魚崎浜町33

JMCナウ 2015年5月号JMC Now May

2015年度スローガン及び理事長方針


「ONE FOR ALL・ALL FOR ONE」
第45代理事長 秋月 敬太

 最新の国勢調査によると、日本の人口は1億2805万7352人でした。人口問題研究所による日本の将来推計人口を見ると2048年には9913万人と1億人を割るという予測が出ています。また、65歳以上の割合が2012年度は28%であるのに対し、2048年には38%になるとされており、その後さらに人口減少と反比例して高齢化が進む予測が出ています。 日本の人口の約13人に1人が自動車産業に関わっていると言われていますが、自動車整備業界に目を向けると人口減少、高齢化問題の他にもハイブリッド車、電気自動車などの次世代自動車や次々に開発される新技術への対応、後継者問題や整備士不足問題、若者の車離れなど問題は山積しています。これは日本経済にとって重大な問題であると認識する必要があります。 私たち兵庫県自動車青年会議所(JMC)の綱領は「モータリゼーションの発展を図り業界安定の確固たる基盤を築きあげよう」という言葉で締められています。モータリゼーションはめまぐるしく発展してきましたが問題は次から次へと波のように押し寄せ安定することを知りません。私たちはその波に飲まれることなく、時には立ち向かい、時には受け流しながら、しかし一致団結して自社と業界を守り、発展させて行かなければなりません。
  JMCのメンバーは一人ひとりが経営者及び後継者であり組織のリーダーです。リーダーである私たちが集結し、高い次元で議論を交わし、業界に貢献する活動と様々な問題に対応する術を考え、実行し、業界を牽引する団体でなければならないと考えます。 ラグビーの有名な格言に「ONE FOR ALL・ALL FOR ONE」という言葉があります。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」と訳されることが多いのですが、実は最後の「ONE」は「勝利」を指しています。 つまり「一人はみんなのために、みんなは勝利のために」が正しい訳となります。 優しいだけでは勝つことはできません。一人ひとりが全員のことを考え、全員で目的に向かうことでより大きな相乗効果が生まれるということを表しています。最後の「ONE」はJMCでは事業の達成にあたります。メンバー全員が自分の立場と役割を理解し、互いに励まし、協力しながら事業の達成という目的に向かって邁進してゆくことで、必ず素晴らしい事業結果に結びつき、業界への貢献と自社の発展、そして自分自身の自信と誇りにつながるものと信じています。
 JMCは今年度で45年を迎えます。今まさに業界を牽引している素晴らしい先輩方がたくさんおられます。この歴史ある会が今後ますます発展し、業界安定の確固たる基盤を作って行けるよう、メンバー全員の英知と情熱を持って今年度の活動に取り組みます。


バナースペース

兵庫県自動車青年会議所

〒658-0024
神戸市東灘区魚崎浜町33
(一社)兵庫県自動車整備振興会内
事務局 担当 立脇(井場元)

TEL 078-441-1601
FAX 078-452-5860